 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 2021~2030 件を表示しています
4R なまえ:小4ゴミ調べ学習 日付:2019/06/01 20:08 No.:8695
|
 |
4Rというものが、あるらしいですが、それはなんですか?
その内容から、私たちは今後、どのように、ゴミ問題について、
どうすればいいのか、教えていただければ幸いです。
お願いします。^_^ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/05 10:40 Rからはじまるの6つの文字のグループを6Rといいます。
まずは、きほんの3つのRです。
1.Reduce(リデュース)
2.Reuse (リユース)
3.Recycle (リサイクル)
この3つのRに、例えばこの下にあるRから始まる文字を組み合わせて、4R、6R、7Rなどといっているようです。
・Refuse (リフューズ) :「レジ袋をもらわない」など
・Reform (リフォーム) :「服をリフォームして有効利用」など
・Repair (リペア) :「こわれた物を修理して長く使う」など
・Rental (レンタル) :借りる
ごみ問題について大切なことは「ごみをへらすこと」です。
まずはお家の中で、学校の中でどうしたらへるか、考えることからスタートしてみましょう! |
|
最終処分場 なまえ:小4ゴミ調べ学習 日付:2019/06/01 20:03 No.:8694
|
 |
最終処分場の埋め立て地が、無くなってしまったら、
どうするのですか?
できれば、最終処分場があとどれぐらいかも、教えていただければ、幸いです。
よろしくお願いします。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/05 10:33 最終処分場がなくなってしまうと、ごみを埋め立てる場所がなくなるので困りますね。
そうならないように、「小4ゴミ調べ学習さん」のように
どうするか?を考えることはとても大切です。
しかし、答えの1つはとてもシンプルです。
「ごみ」を埋め立てる場所なので、埋め立てる「ごみ」そのものを少なくすることが大切です。
最終処分場の残余年数は、全国平均で21.8年(平成29年度)ということです。 |
|
エコ活動について なまえ:3R 日付:2019/05/31 20:21 No.:8693
|
 |
子供にでも出来るエコ活動はあるのですか。
是非教えてください。
お返事待っています! |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/05 10:24エコ活動はたくさん種類がありますね。
(例えばお花の苗を植える、まちのおそうじをする、3Rをするなど)
もし3R(リデュース、リユース、リサイクル)であれば、ここで調べてみましょう。
■ 3Rをやってみよう
どんなことができるか、発見してみてください。 |
|
ゴミの分け方 なまえ:ゆう 日付:2019/05/31 19:54 No.:8692
|
 |
どうやってごみをわけているか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/05 10:21どうやってごみをわけるのかは、お住いのまちによって違います。
そこで、ゆうさんのお家から出たごみをどうやって分けるかは、
お住まいの市や町や村のWEBサイトや、市報などの広報誌で調べてみましょう!
参考としてこのページもお知らせします。
■ ごみの種類と出し方 |
|
無題 なまえ:村上遥 日付:2019/05/31 15:25 No.:8690
|
 |
ビンなどの、リサイクル♻️♻️♻️♻️♻️の仕方 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/06/05 10:18 |
|
無題 なまえ:ゴミ問題子供 日付:2019/05/31 10:12 No.:8686
|
 |
マンガ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/05/31 11:33 |
|
なまえ:ハナ 日付:2022/02/10 11:06 No.:13501
|
 |
リサイクルって具体的に何をすればリサイクルになるんですか?またその効果とは? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/03/23 09:27私たちはリサイクルを進めるために、とても大切な役割があります。
それは「正しいルールで分別」することです。
私たちが正しく分別しないと、ごみをリサイクルできず、燃やされて埋立てられたり、
ごみを集める方がケガをしたり、ごみをリサイクルする場所が爆発することもあります。
例えば、プラスチックのごみのなかに、正しく分別されていないリチウムイオン電池が入ることがあります。
その時にどんな影響が出るのか、ここで調べてみましょう。
ここで調べてみましょう。
■ 電池 |
|
リサイクルについて なまえ:デール 日付:2019/05/31 09:01 No.:8683
|
 |
私も、リサイクルに協力したいのですが、子供にもできることってあるのですか。あったら、ぜひ教えてください。お返事待ってます。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/05/31 11:05子どもたちでもできることはたくさんありますよ!
お家でできることで、
ごみのリサイクルに大切なことは「分別」です。
デールさんは、どうしてだと思いますか?
例えば「紙」で考えてみます。
紙は、段ボール、新聞紙、牛乳パック、紙コップなどいろいろな種類があります。
しかし、リサイクルに向いていない「紙」もあります。
これを禁忌品(きんきひん)といいます。
もしこの禁忌品(きんきひん)を分別する時に、正しく分けないと、紙のリサイクルが困難になる原因になります。
どんなものが禁忌品なのかはここで調べてみましょう!
■ 禁忌品(製紙原料にならないもの)について_(公財)古紙リサイクル促進センター【外部リンク】 |
|
りさいくるについて なまえ:チップ 日付:2019/05/31 08:59 No.:8682
|
 |
私たちがふだんすてているごみはなににうまれかわるのですか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/05/31 10:02 |
|
無題 なまえ:ごみのしゅるい 日付:2019/05/30 12:04 No.:8681
|
 |
ごみのしゅるい |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/05/31 09:49ごみのしゅるいは、分別のときにとても大切な情報ですね。
実は、分別する時にどのように分けるかは、お住いのまちによってちがいます。
多いところでは30種類にも分けているまちもあります。
お住まいのまちの情報は、市役所などのWEBサイト、市報などで調べてみましょう!
こちらは、参考としてお知らせします。
■ ごみの種類と出し方 |
|
無題 なまえ:ゆうと 日付:2019/05/29 14:52 No.:8677
|
 |
日本のごみのりょう |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/05/30 11:01 |
|
4077 件中 2021~2030 件を表示しています