環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 2041~2050 件を表示しています


すべて なまえ:いちかわ 日付:2019/05/11 08:11 No.:8652  
説明
川越市のごみはどうなっているのですか
教えてください
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/05/13 10:38
川越市の情報は残念ながらこのWEBサイトには書いていません。

そこで、
川越市役所のWEBサイトをみると、このような情報がありました。

■川越市の2017年度(平成29年度)のごみの排出量とリサイクル率
 1)ごみ年間排出量(t):111,548 t
 2)1人1日当たりのごみ排出量(g/人日):867 g
 3)リサイクル率(資源化率)(%):23.1 %

少し大人向けの情報にチャレンジする場合は、
この川越市WEBサイトにある情報のpdf3枚目の「別表 数値目標確認表」をみてみましょう!
その表の中にある「実績値H29年度」を探してみてくださいね。
川越市一般廃棄物処理基本計画『ごみ処理基本計画』編_川越市WEBサイト【外部リンク】

しゅるい なまえ:さわ子 日付:2019/05/08 17:59 No.:8643  
説明
ごみにはどのくらいのしゅるいがあるのかな。
ゴミにかんけいしているマークがあるのか。



ふたつも聞いたけど1つだけでもいいんです( ◠‿◠ )
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/05/08 18:31
1.ごみの種類について
ごみをどのように分けるのか、種類をどうするのか、についてはお住いのまちによって違います。

実はごみを30種類以上も分別しているまちもありますよ!

そこで、
さわ子さんのご家庭からでるごみをどのくらいの種類に分けているのかは、お住いの区市町村のホームページや市報などで調べてみてくださいね。

2.ごみに関係しているマーク
ここで調べてみましょう!
 →リサイクルにかんけいするマーク

しゅるい なまえ:さわこ 日付:2019/05/08 17:40 No.:8642  
説明
どんなゴミが毎日1番多くでるのかな。
1番少ないのですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/05/08 18:27
残念ながら日ごとのデータはわかりません。

そこで、「1年分の家庭ごみで、どんなものが多く出るのか?」は、ここで調べることができますよ。

どんなごみが多いのかな?

ごみ なまえ:大池 こうたろう 日付:2019/05/08 10:08 No.:8641  
説明
ごみはなにでできテイルのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/05/08 18:05
ご質問の意味は、「ごみの種類はどんなものがあるの?」でしょうか?

もしそうなら、ここで調べてみましょう!
 → ごみの種類と出し方

リサイクル なまえ:りな 日付:2019/04/26 12:08 No.:8640  
説明
リサイクルとは、n何ですか。??
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/05/08 18:24
ここで調べてみましょう。

ごみをへらし、いかすために3R

ごみのゆくえ なまえ:のびた 日付:2019/04/26 11:41 No.:8639  
説明
どこにいくのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/05/08 18:24
お家から出るごみは、お住いの区市町村で回収して、ごみを処理しています。
じつは日本では、区市町村でごみの処理の仕方がちがいます。

そこで、のびたさんのお家から出たごみのゆくえは、
お住いの区市町村のホームページや市報で調べてみると良いですよ!

もし、一般的なことでよろしければ、
ここのページの中にある「家庭ごみのゆくえ」の図をヒントにしてみてくださいね!
 →ごみのゆくえ

ごみ なまえ:けん 日付:2019/04/26 11:39 No.:8638  
説明
はえ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/05/08 18:21
大切な質問ですね。

ごみをそのままにしておくと、ハエや虫がどこからか飛んできます。

昔、一気に日本のごみの量が増えた時がありました。
その時に、このハエがたくさん増えてとても大変だったようです。

どうやって昔の人々は、今のようにハエに悩まないように社会をつくったんでしょうね?
もしきょうみがあれば、ここのP4も調べてみましょう!
→■日本の廃棄物処理の歴史と現状_環境省【外部リンク】

もえるごみのゆくえ なまえ:かいりゅう 日付:2019/04/26 09:02 No.:8636  
説明
もえるごみのゆくえ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/05/08 18:16
お家から出るごみは、お住いの区市町村で回収しています。

じつは日本では、区市町村でごみの処理の仕方がちがいます。

そこで、かいりゅうさんのお家から出たもえるごみのゆくえは、お住いの区市町村のホームページや市報などにお尋ねいただくのが良いと思います。

もし、一般的なことでよろしければ、ここの「家庭ごみのゆくえ」の図をヒントにしてみてくださいね!
 →ごみのゆくえ

Z会! なまえ:松島衣利 日付:2019/04/25 15:54 No.:8635  
説明
3ア-ルをもっとくわしく教えてください.
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/05/08 18:11
3Rをもっと詳しくですね!

それではここをヒントにしてみてください。

1.そもそも3Rって何?
  私たちにできる3Rってどんなこと? →ここをクリック


2.どんなものが何にリサイクルされているの? →ここをクリック

3.社会ではどんな取り組みをしているの?
 (中学生・高校生向けのページへリンクしています)
   →★1:衣類
   →★2:食べ物

ごみのゆくえ なまえ:いとうさわ 日付:2019/04/22 19:01 No.:8633  
説明
ごみはいちんちに、なんこはこばれて、どこへはこばれていくのだろう
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/04/23 16:36
残念ながら、
ごみの個数はわかりません。

ごみの量で調べるの場合はこちらをヒントにしてみてくださいね。
 1.日本全体の量 →ここをクリック

 2.おすまいのまちの量の場合 
   →お住いの市や村や町のホームページなどで調べてみましょう!

ごみがどこに運ばれるのかについては、こちらをヒントに調べてみましょう!
  ■ごみのゆくえ


4077 件中 2041~2050 件を表示しています