 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 3361~3370 件を表示しています
| かでんせいひんりさいくる なまえ:あいかつ 日付:2016/01/18 13:16 No.:2832
|
 |
かでんせいひんをりさいくるするとどんなものにうまれかわりますか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/01/18 15:49 |
|
| 無題 なまえ:小学生 日付:2016/01/18 10:57 No.:2831
|
 |
換算したいのですが象一匹は何トンですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/01/18 14:52 アジア象 3~5トン
アフリカ象 5~7トン
です。
(出典 東京ズーネット) |
|
| アルミ缶を集めるとどんな良い事があるのか なまえ:小椋正英 日付:2016/01/17 19:52 No.:2829
|
 |
アルミ缶を集めると例えばどんな良い事があるのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/01/18 14:29アルミ缶をリサイクルすると、こんなよいことがあります。
1.うめたてるごみがへる。
2.アルミ缶の原料として使用する天然資源(てんねんしげん)の使用がへる。
3.エネルギーの使用量がへる。
この結果、地球温暖化の影響となる二酸化炭素の発生量がへる。
※アルミを作る際にリサイクルで作ると、天然資源から作るときの約3%のエネルギー
でできます。
次も見てね!
ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > アルミ缶 |
|
| ごみのようだ なまえ:かあちゃん 日付:2016/01/15 15:27 No.:2825
|
 |
ごみはもりにすてると |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/01/15 17:12 家庭のごみで説明します。
1 生ごみやこれらのついた物をすてると、あたりにちらかり、くさり、不衛生。
2 ペットボトル、レジ袋などをすてると、川や海に流れ出し、水の生き物によくない。
3 電気製品をすてると、中の鉛などが土に出て、雨水にまざり、水をおせん。 |
|
| りさいくるできるもの なまえ:あいかつ 日付:2016/01/15 13:18 No.:2822
|
 |
どんなものがりさいくるできますか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/01/15 16:59手間とお金のことを考えなければ、たいていのものはリサイクルできますが、
実際には、リサイクルのメリットが、デメリット(手間、お金=費用)よりも大きいものが
リサイクルされています。
具体的には次のページのものです。
調べてみよう > リサイクルできるごみ |
|
| 無題 なまえ:chico 日付:2016/01/14 15:10 No.:2819
|
 |
温暖化が進むとどうなるのですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/01/14 19:54 ●大雨などの異常気象(いじょうきしょう)が、ふえる。
●サンゴなど海水の温度があがると生きていけない生物が、死んでしまう。
●海面の高さがあがり、海になってしまう海岸がある。
などです。 |
|
| なまえ:chico 日付:2016/01/31 17:46 No.:2897
|
 |
ありがとうございました |
|
| 無題 なまえ:あいかつ 日付:2016/01/14 13:14 No.:2818
|
 |
りさいくるでいまのにっぽんのかんきょうはいいですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/01/14 19:40 |
|
| 教えて なまえ:小学生 日付:2016/01/14 11:19 No.:2815
|
 |
平成27年度の静岡市のゴミの量を教えてください |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/01/14 13:01平成25年度のごみの量が公表されている最新データです。
●平成25年度の静岡市のごみの量 264,691 t(トン)
(うちわけ)
かねんごみ 221,530 t
ふねん・そ大ごみ 17,961 t
資源ごみ(行政回収) 7,217 t
資源ごみ(集団回収) 17,983 t
●静岡市ホームページ
ごみに関する統計 |
|
| 無題 なまえ:桜子 日付:2016/01/14 06:28 No.:2814
|
 |
ごみのゆくえ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/01/14 12:48 |
|
| リサイクル なまえ:あい 日付:2016/01/09 16:01 No.:2810
|
 |
リサイクルについて宿題が出たんですけどリサイクルについて仕組みについて教えてください |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/01/11 10:26「リサイクルのしやすさ」などによって、いろいろな仕組みができています。
●市町村が「国の決まり(ほうりつ)」にもとづいておこなっている仕組み:
びん、かん、ペットボトル、プラスチック製容器包装など
●市町村が自主的におこなっている仕組み:古紙など(売れるものが多い)
●地域の住民が自主的におこなっている集団回収:古紙、古着など(売れるものが多い)
●商品の生産者、お店などが「国の決まり(ほうりつ)」にもとづいておこなっている仕組み:
テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機 → リサイクル料金が必要
●お店が自主的におこなっている仕組み:紙パック、ペットボトルなど(売れるものが多い)
次も見てね!
3Rについての国の決まり
ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) |
|
4077 件中 3361~3370 件を表示しています