 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 3431~3440 件を表示しています
リサイクル なまえ:佐藤、澤崎 日付:2015/11/09 17:52 No.:2668
|
 |
リサイクルで大事なこと!
とは? なんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/11/09 18:42 リサイクルは多くの関係者の協力でなりたっています。
したがって、心がけることは
● わたしたち
1. 資源ごみとしてごみ出しするものには、よごさないように気をつける。
2. きちんと分別する。
● 市町村
1. リサイクルの対象物をふやす。
2. 効率的に収集し、リサイクルによくないものを取りのぞく。
3. 市民が正しく分別できるよう工夫して伝える。
● リサイクル事業者(じぎょうしゃ)
リサイクル技術を高め、良いリサイクル品を安く作る。 |
|
何をやればいいかがわからない なまえ:ゆきりん 日付:2015/11/06 21:34 No.:2663
|
 |
学校でエコの発表会があり、ソーイングとむすびつけてゴミの発表をするのに、「ゴミをあまり出さない」こととあと、「リサイクル識別表示マーク」をやってもう1つか2たつをやりたいのですが、なにを、やればいいかわかりません
よろしければ、教えて下さい。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/11/08 10:22 |
|
無題 なまえ:s,k 日付:2015/11/05 15:20 No.:2660
|
 |
リサイクルされたごみは何になるのか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/11/05 16:45 |
|
ゴミ なまえ:冨樫春瑠 日付:2015/10/29 18:25 No.:2657
|
 |
一人一日ゴミは何こだされるか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/10/30 09:25ごみの量は、生ごみや古紙などを思い浮かべるとわかりますが、
「何こ」ではカウントしにくいので、重さではかっています。
◆1日に1人が出すごみの量(平成25年度)
おうちからでるもの 678グラム
店などからでるもの 280グラム
(ごうけい) (958グラム)
日本全体の一日の量は、日本の人口(1億2685万人=126,850,000人)をかけると計算できます。
◆1日に1人が出すごみの量(昔から現在まで)
次をクリック!
家庭のごみを調べてみよう(種類、量) > ごみの量 |
|
リサイクル率 なまえ:浅井陸 日付:2015/10/28 07:08 No.:2655
|
 |
日本とシンガポールではどちらがリサイクル率が高いですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/10/28 09:47 公表されているデーターは次のとおりです。
● シンガポールのリサイクル率 60% (2014年。家庭のごみと産業のごみ全体)
● 日本のリサイクル率 51% (2012年。家庭のごみと産業のごみ全体)
今後、本ホームページにおいて、シンガポールのごみ事情を現地の日本人中学生からレポートいただく予定です。 |
|
ごみ なまえ:おじさん 日付:2015/10/27 09:09 No.:2649
|
 |
なぜリサイクルするの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/10/27 09:21リサイクルすることにより、ごみをもやしたり埋め立てたりするよりも
1.「健康、くらし、かんきょう」
2.「資源」
について良くなるからです。
次のページにわかりやすいイラストがあります。 クリック!
どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
ごみ なまえ:さやえんどう 日付:2015/10/26 13:41 No.:2645
|
 |
ごみってなに |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/10/26 14:53私たちの「身のまわりのもの」は、
私たちと大切な時間をすごした後に役わりを終え、
使えなくなったり、使わなくなったり、いらなくなったりする時がきます。
これが「ごみ」です。
くわしくは、次をクリック!
「ごみ」ってなに |
|
ごみ なまえ:尾坂眞美子 日付:2015/10/25 15:47 No.:2644
|
 |
ごいのぽいすてはへるか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/10/26 14:49 次の「ごみのぽいすて」の問題について、小学生のころからよく話し合っていけば、
やがてへると期待しています。
「ごみのぽいすて」の問題
1.食べ物などを「ぽいすて」すると、くさる(悪臭、不衛生)。
2.缶などを「ぽいすて」すると、歩くのにじゃま。
3.ビニール袋やペットボトルなどを「ぽいすて」すると、海に流れて行き、
海の生き物が飲み込んだりして死んでしまうことがある。
4.たばこの「ぽいすて」は、火事の原因。
5.「ぽいすて」されたごみを片付けるのにお金がかかる。
6.ごみの散乱(さんらん)は私たちの気持ちを不愉快にする。 |
|
燃えるゴミ なまえ:大城もも 日付:2015/10/22 14:21 No.:2407
|
 |
牛乳パックは、もえるゴミに入りますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/10/22 17:59 ◆牛乳パックを市町村や集団回収で資源として回収している市町村に住んでいる場合
牛乳パックは資源ごみとして分別し、ごみ出ししなければなりません。
もえるからといって、もえるごみとしてごみ出しすることはルール違反(いはん)です。
◆牛乳パックを市町村や集団回収で資源として回収していない市町村に住んでいる場合
この場合は、もえるごみです。
しかし、ス-パーなどの店先で回収している場合には、できるだけス-パーなどに
もっていきましょう。 |
|
3r なまえ:かえで 日付:2015/10/22 14:10 No.:2406
|
 |
なぜ3rがあるの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2015/10/22 17:48ごみは、そのままにしておくと私たちの健康(けんこう)や生活に悪いえいきょうを与えるので、もやしたり、うめ立てたりして処分しなくてはなりません。
しかし、もやしたり、うめ立てたりすることは、いろいろな点で問題があります。
3Rにより、もやしたり、うめ立てたりするごみの量をへらすことができます。
このけっか、
•ごみを処理する費用がへります。
•自然環境への悪いえいきょうが少なくなります。
•製品を作るときに使用する天然資源やエネルギーの量が少なくなります。
次のページも見てね!
どうしてリサイクルしないといけないの?
どうしてごみをへらさないといけないの? |
|
4077 件中 3431~3440 件を表示しています