環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 3471~3480 件を表示しています


がいこくのりさいくる なまえ:あいかつ 日付:2015/10/02 13:15 No.:2327  
説明
がいこくではどんならさいくるがされてますか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/10/02 17:45
外国でも日本と同じように

古紙、びん、かん、ペットボトルなどをリサイクルしています。

なお、ヨーロッパやアメリカでは、日本ではほとんど行われていない「生ごみ」が
リサイクルされています。

アメリカやスウェーデンのようすがわかります。 クリック !

  外国はどうしているのかな?

埋め立て所の数 なまえ:n 日付:2015/10/02 11:14 No.:2326  
説明
埋め立て所ってにほんにどれくらいあるんですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/10/02 17:25
日本全体では約20年分残っています。

しかし、ごみの処理はそれぞれの市町村が行うことになっているのにもかかわらず、

市町村の中には、埋め立て場所がほとんど残っていないところがあります。

くわしくは次をクリック !

  うめ立てる場所にはかぎりがある

無題 なまえ:8yp 日付:2015/10/02 09:23 No.:2324  
説明
ゴミとちきゅうの関係
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/10/02 17:17
ごみ問題は、「ちきゅう」や「かんきょ」にいろいろと関係しています。

たとえば、

 ◆ ごみをうめたてる ⇒海岸や野山がへる ⇒自然がへる ⇒野生の生物がへる


 ◆ ごみをもやす ⇒二酸化炭素などが出でる ⇒地球おんだんか化がすすむ

くわしくは次をクリック !

「自然・かんきょう・資源」とのかかわり

無題 なまえ:あいかつ 日付:2015/10/01 13:26 No.:2319  
説明
だんぽーるのりさいくるでうまれかわるのがだんぼーるいがいではありますか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/10/01 19:07
次のものがダンボールから作られます。

 1. トイレットペーパーの芯(しん)、アルミはくの芯(しん)

 2. せっこうボードの紙・・・ビルの中の部屋のかべに使用されています。

無題 なまえ:ら 日付:2015/10/01 10:59 No.:2318  
説明
ごみのりさいくる
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/10/01 18:53
次のページをみると、リサイクルがわかります。

クリック !

 ごみをへらし、いかすために3R > リサイクル

 リサイクルできるごみ

無題 なまえ:もなみ 日付:2015/09/30 21:40 No.:2317  
説明
リサイクルに必要な金額は?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/10/01 18:50
物によってことなっています。

たとえば、使う人(わたしたち)がリサイクル料金を支払っている家電製品では
次のようになっています。

・エアコン  約1,400円
・液晶テレビ 約2,900円
・冷蔵庫   約4,600円
・洗濯機   約2,500円

※エアコンのリサクル料金が他の家電よりも安いのは、
 リサイクルの結果、高く売れる銅(どう)、アルミなどが他の家電よりも
 たくさん回収できるからです(この分、安くなっています。)。

無題 なまえ:もなみ 日付:2015/09/30 21:38 No.:2316  
説明
リサイクルする上で努力していることは?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/10/01 18:33
● わたしたち

 きちんと分別する。

● 市町村

 1. リサイクルの対象物をふやす。

 2. 効率的な収集、リサイクルによくないものを取りのぞく。

 3. 市民が正しく分別できるよう工夫して伝える。

●リサイクル事業者(じぎょうしゃ)

 リサイクル技術を高める。

捨てられたテレビの行方 なまえ:ルーナ ラグフット 日付:2015/09/30 17:40 No.:2312  
説明
いらなくなったテレビを捨てた時のテレビの行方は
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/09/30 18:37
家電のお店など正しいリサイクルの窓口に引きわたされずに捨てられたテレビは、
市町村が回収しています。

多くの市町村は、自分でリサイクル料金を支払って(すなわち税金を使って)、
正しいリサイクルの窓口に引きわたしています。

ほんとうは、今まで使っていた人がリサイクル料金を支払わなければなりません。

なお、一部の市町村では、燃えないごみとして処理したり、民間の処理業者に処理を
たのんでいるところもあります。

無題 なまえ:はるな 日付:2015/09/30 16:19 No.:2311  
説明
60年くらい前のゴミの種類は何ですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/09/30 18:24
京都市のデータをみると次のようになってます。
当時の生活が想像できますね。

●60年前に多いもの

 1位 土砂、せともの、灰
 2位 生ごみ
 3位 木、竹、わら

●現在
 
 1位 生ごみ
 2位 紙
 3位 プラスチック

くわしくは、次をクリック!

  家庭のごみを調べてみよう(種類、量) > ごみの種類

一日のゴミの量 なまえ:はるか 日付:2015/09/30 11:49 No.:2310  
説明
一人あたり一日に出すゴミの量は
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/09/30 18:15
◆1日に1人が出すごみの量(平成25年度)
 
 おうちからでるもの 678グラム
 店などからでるもの 280グラム

  (ごうけい)    (958グラム)

◆1日に1人が出すごみの量(昔から現在まで)

 次をクリック!

  家庭のごみを調べてみよう(種類、量) > ごみの量


4077 件中 3471~3480 件を表示しています