環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 3481~3490 件を表示しています


ポイ捨て なまえ:うさぎ 日付:2015/09/30 09:16 No.:2308  
説明
道にどうしてごみをすてるのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/09/30 09:28
1. 道にすてられたごみには「どんな種類のごみが多いのか」調べてみよう。

2. 次に、どうすると「ポイすて」がへるのか、みんなで話し合ってみよう !

無題 なまえ:ヒナ 日付:2015/09/29 11:11 No.:2306  
説明
なぜゴミは増える?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/09/29 18:10
私たちの生活が豊かになるとともに、ごみは増えてきました。

しかし、2000年をピークにその後はへっています。
クリック!
  家庭のごみを調べてみよう(種類、量) > ごみの量

なお、ここでいう「ごみ」とは、
リサイクルのために分別したごみ(古紙、かん、ペットボトルなど)をふくんでいます。

どうしてへったのか、考えてね!

ヒント:2001年からしばらく、日本の経済は不況となっています。
    国民の意識も変わったかもしれません。

無題 なまえ:西太朗 日付:2015/09/29 10:02 No.:2304  
説明
ポイ捨ては、なぜ問題になる
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/09/29 10:43
ごみのポイ捨てがいけない理由

 1. 食べ物などをポイ捨てすると、くさる(悪臭、不衛生)。
 2. 缶などをポイ捨てすると、歩くのにじゃま。 
 3. ビニール袋やペットボトルなどをポイ捨てすると、川、海に流れて行き、
   川や海の生き物が飲み込んだりして死んでしまうことがある。
 4. たばこのポイ捨ては、火事の原因。
 5. ポイ捨てされたごみを片付けるのに手間、お金がかかる。
 6. ごみの散乱は私たちの気持ちを不愉快にする。

資源のゆくえ なまえ:資源のゆくえ 日付:2015/09/28 19:40 No.:2301  
説明
いろいろなリサイクル
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/09/28 20:10
つぎのようなリサイクルがあります。

 1 もう一度同じ物質(素材)にもどす。

    てつ、アルミ、紙、プラスチック など


 2 土にもどす(たいひ化)。

    生ごみ、下水処理場のごみ など


 3 エネルギー資源にもどしたり、燃やしたときの熱をエネルギーとして利用する。

    プラスチック、生ごみ、下水処理場のごみ など

資源のゆくえ なまえ:リサイクル 日付:2015/09/28 19:33 No.:2300  
説明
何をリサイクルするのか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/09/28 20:08
◆何をリサイクルするのか?
 
 以下をクリック !

 リサイクルできるごみ

◆何になるのか?

 以下をクリック !

 ごみからリサイクルされたせい品たち

◆リサイクルによりどんな天然資源がすくえるのか?

 以下をクリック !

 資源の問題

ごみ なまえ:あつはる 日付:2015/09/25 13:39 No.:2292  
説明
ごみのみらいわ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/09/25 17:32
◆世界全体では、
 人口がふえ、生活が豊かになっていくので、ごみが増えていきます。

◆日本では、
 今後人口がへっていくので、これにともないごみの発生がへり、
 またリサイクルやリユースが進むので、
 もやすごみや埋め立てるごみもへっていくと予想されます。

環境問題 なまえ:せきみさき 日付:2015/09/25 11:45 No.:2291  
説明
環境問題てなに
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/09/25 17:23
次の問題のことです。

1 身の回りの環境問題

 ・ごみ問題
 ・公害問題
   空気のよごれ、川や海のよごれ、工事などによる「しんどう」や「そうおん」

2 地球環境問題

 ・地球温暖化、オゾン層はかい、酸性雨、さばく化、森林はかい、生物種のぜつめつ
  など

ごみ なまえ:か 日付:2015/09/25 09:21 No.:2290  
説明
なんのごみがおおいのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/09/25 17:10
住んでいる所によって違いはありますが、
たとえば、京都市では次の順番となっています(多い順番)。

 1 生ごみ
 2 紙
 3 プラスチック

くわしくは次のページをみてね !
 
  家庭のごみを調べてみよう(種類、量) > ごみの種類

海 なまえ:みづ 日付:2015/09/20 18:09 No.:2287  
説明
海から来たゴミで、毒が入っているお魚がいたらどうするんですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/09/21 11:48
たとえば「ふぐ」ですが、

人や動物が食べなければだいじょうぶです。

毒は大量の水の中にとけこみ、うすめられるので、この毒が原因で他の魚などに悪影響がでるとは考えられません。

なお、ふぐ料理屋さんで発生した毒のある部分は、焼却処分されています。

なに? なまえ:みう 日付:2015/09/20 10:24 No.:2286  
説明
リユースってなんなのってなんなの
学校で、発表するのですがみんながびっくりするリユースのしかたをおしえてください
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2015/09/21 11:18
リユースとは一度使ったものをごみにしないで何度も使うことです。
しかし、「リユースってなんなの」を理解することは、とてもむずかしいので次のページをみて考えてね!

 ごみをへらし、いかすために3R > リユース

このページに説明していることのほかに、古くなった衣類を仕立(した)て直して使うこともリユースです。 

また、ペットボトルなどをいろいろ再利用することも大切ですが、すぐにごみとなる再利用はさけるべきです。

◆びっくりするようなリユース(このぐらいしか思いつきませんでした。)

 ・クラスで読み終わった本の交換会(こうかんかい)をおこなう。

 ・小学校の卒業時に、下級生にゆずることのできる物をリストアップする。
  また、実際にゆずる(それまで大切に使う)。→学校全体で行う必要があります。
  
 ・使い終わったペットボトルを水筒(すいとう)として使うための、おしゃれで
  持ち運ぶやすい方法をみんなで考え、実際に作ってみる。


4077 件中 3481~3490 件を表示しています